- 読書
- 瞑想
- 効果があるのかよく分からないが、7月よりは、コツが掴めた感じがする。頭を空っぽにするというか、言葉を断つというか、全てを流すというか。
- ランニング
- 1回走って3キロ。
- 創作活動
- 今更ながらfeedlyを使い始める
- 生活習慣が多少は改善された
- そのおかげか、長期化していた片側顔面痙攣はほとんど治まった。
片側顔面痙攣が治まったのが、大きい。ここまで長引いたのは初めてで、不安だったから。
やはり疲労やストレスだろうな。自分のなかの閾値を大きく越えていたんだと思う。
7月から意識的にセーブしてきた結果、水位が下がってきて、症状が治まったんだと思う。
以前から、健康になるためには何よりも習慣が大切であり、身体に良さそうなことを散発的にやっても意味が無いと考えていた。
生活に枠組みを与えて、その範囲のなかで生活していく。
8月はそれを心掛け、結果的に、ある程度は実行できた。
特に、意識上の習慣に出来たのがよかった。怠惰な人間だから習慣の履行はまだまだなのだが、それでも、習慣自体を忘れてしまうということは無くなった。
生活習慣の改善とは別に、9月にはストレスの元を断てそうなので、ペースを上げていく。
だが、調子に乗らないように気をつける。無理をすれば露骨に、反動が来るから。
上手く自分をマネジメントしていく。