- 読書
- 瞑想
- ランニング
- 1回走って3キロ。
- 創作活動
- 時間に余裕があったため、けっこう進んだ。
オモコロが10周年だそうで。
【漫画】シモダテツヤと私 | オモコロ
そんなによく見てるわけじゃないけど、流行り廃りの激しいインターネットで10年も人気サイトをやっているのはすごい。
最近はよっぴー氏の活躍が目立つけど、そのよっぴー氏もテキストサイト界隈では十年選手らしい。
ネット歴15年の僕がインターネット自分史を書いた ヨッピーの場合 - ヨッピーがブチ切れまくるブログ
以前自分は、「あれから10年、そしてこれからの10年」という記事を書いた。
その時点での過去10年間を振り返った。
この記事から、さらに4年がもうすぐ経とうとしている。信じられないな。
最近は、非常に地味な日々を過ごしている。だがそれなりに満たされているというか、確実に課題をこなせている。
特に10月は、自分なりに頑張っており、9月末に立てた目標をかなりクリアできた。
こういう日々を積み重ねてこそ、未来にたどり着けるのだと思う。
至らないところも多いが、今年の1月と比べると、確実によりよい生活を送れていると断言できる。
10年前と比べれば、段違いだ。
以前の自分は、過去の自分の歩みを肯定することが出来なかった。
過去を振り返った時、後悔したり、自分に苛立ったりする傾向が強かった。
2010年にも10年前を振り返った文章を書いているが、あまり肯定的な感じではない。
あのときから俺はもう、10年も来てしまったのか。そう思うと、無駄なことばかりだったような気がしてならない…。10年。10年分の成長を、俺はしてきたかな?
10年前 - 正義と微笑
その少し前に書いた記事では、より顕著だ。
逃げて逃げて、やるべきことをやらないまま、ここまで来てしまった。23歳として当然身に付けてあるであろうものが、まるで身に付いていない。
(中略)
まさに、23年間なんの努力もしないできた全てのツケが、ここにきて一気にのしかかってきてるわけです。今の自分は、これまでの人生の積み重ねの結果なんですよねー。
もういい加減、努力しないといけない - 正義と微笑
あの頃と何が変わったのか。
さっきの記事に書いてあるように「努力」というのが大きいと思う。
努力や継続が出来るようになった。
まあ、先の文章を書いていた頃はまだ信金職員であり、仕事や会社が嫌すぎてネガティブになっていた可能性も高いが。
それはともかく、継続は大切だと思う。
思いついた時に動く、それも大切なのだが、よりよい結果を得るためには、継続的に取り組むことが大切だと痛感している。
定期的に状況を観測して軌道修正やリスケジュールをしながら、継続的に取り組んでいく。
地道に取り組む。それが正解なのだ。それが、未来の自分を助ける。
誘惑が多いのだ。
ネットではどうしても、地道な努力を馬鹿にするような言説が注目を集める。
「楽にお手軽に派手な成果をすぐゲット、さあ、君もいますぐ始めよう!」みたいな。
安易で中身のない、だけど思慮の浅い若者を強烈に煽る、品性下劣な言説。
あたまうじお的な世界というか。
自分も思慮の浅い人間の一人なので、そういうのにいちいち苛立ったり、反感を覚えたりしてしまう。ということはどこかで、意識しているんだろう。羨ましいのかもしれない。
でも自分は、地道にやっていく。惑わされることなく。
それこそが自分の進むべき道だと信じている。これまでの結果が、それを物語っている。何とかギリギリ、ここまでやってこれた。理想の自分とは程遠いけど、悲観するほどひどくもない。
未来の自分に恥じないよう、来月も地道に積み重ねていく。